
2017年1月24日に“iOS 10.2.1”がリリースされました。iOSのバージョンアップにはバグ修正やセキュリティー改善が含まれるため、できるだけ早くバージョンアップすべきですが、MVNO(格安SIM)を利用している場合は、新バージョンの動作検証が完了しているか確認してからバージョンアップしましょう。
[char no=4 char=”パパ”]iOSのバージョンアップは慎重に[/char]
マイネオの新バージョンの動作確認結果
今回のiOSのバージョンアップはマイナーバージョンアップで、それほど大きな変更はないため、神経質になり過ぎる必要はありませんが、格安SIMを利用している場合は、各MVNOでの動作検証の結果を見てからバージョンアップした方が安心です。
パパもマイネオの新バージョン確認結果を見て、iPhoneのバージョンを上げています。もしMVNOの検証前にバージョンアップをしてしまい、不具合等で動作しなくなってしまっては面倒だし、スマホが使えず不便ですからね。
マイネオはAppleがiOSをリリースした場合、即動作検証を行ってくれるので非常に助かります。
上記のページを見るとiPhoneでのiOS 10.2.1の動作確認が完了していることが記載されています。

リリース日の同日に動作確認が完了しています。

パパが使っているiPhone 6 Plusのau端末の動作確認も完了しています。これで安心して利用しているiPhoneのiOSをバージョンアップすることができます。
iOSのバージョンアップ
[char no=4 char=”パパ”]動作確認が完了していたのでバージョンアップも安心[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]そうですね。OSの変更が多いメジャーバージョンアップのときは特に注意するようにしましょう[/char]
マイネオの動作確認が完了していたのでiOSをバージョンアップします。
【iOSバージョンアップ手順①】

iPhoneのホーム画面から“設定”を選択します。
【iOSバージョンアップ手順②】

設定画面で“一般”を選択します。
【iOSバージョンアップ手順③】

一般画面で“ソフトウェアアップデート”を選択します。
【iOSバージョンアップ手順④】

ソフトウェアアップデートの画面で“今すぐインストール”を選択します。ただしこれはiOSのダウンロードが完了している場合です。ダウンロードが未実施の場合は、“ダウンロードとインストール”を選択します。
【iOSバージョンアップ手順⑤】

“パスコード”を入力します。ただし、パスコードを設定していない場合はこの画面は表示されません。
パスコードの入力が完了すると、

アップデートの検証中画面になり、続けてiOSのバージョンアップが開始されます。
バージョンアップが完了後は、“設定” ⇒ “一般” ⇒ “情報”と選択して、iOSのバージョンを確認しましょう。

“iOS 10.2.1”にバージョンアップが完了しました。
WiFiをオフにしてマイネオの回線でネット接続を試してみると…、

無事、ネットにつながりました。以上でiOSのバージョンアップ作業は完了です。
[char no=6 char=”長女ちゃん”]端末のバージョンアップ前に、MVNOの動作検証の確認を忘れずにね♪[/char]