
[char no=8 char=”SIM博士”]mineoはMMD研究所の調査で、”顧客総合満足度第1位”、”iPhone利用者シェア第1位”を獲得しています[/char]
[char no=4 char=”パパ”]パパもiPhone 6 Plusでmineoを利用していますが大満足です[/char]
mineoはドコモ回線とau回線の両方を提供している格安SIMで、「顧客総合満足度1位」を獲得しているのが特徴です。
ユーザーの満足度が非常に高いのは、格安SIMの中でも珍しいですね。それだけでも、mineoの魅力がわかるのではないでしょうか。
=> mineo公式ページ『格安SIMサービス調査「顧客総合満足度」および「iPhone利用者シェア」でmineoが第1位獲得!』
しかし「みんなが満足している」だけでは、キャリアや他の格安SIMから乗り換えづらいでしょう。
今回は、mineoのサービスのメリットやデメリット、他社との比較を行います。mineoが最近気になっている人は、参考にしてみてくださいね。
目次
mineoのサービス内容を解説!メリットとデメリットは?
まずはmineoのサービス内容について解説します。mineoは、他の格安SIMと比べて変わっている部分が多いです。
そのため詳しいサービス内容についてしっかり知っておくことが大事ですね。それではチェックしていきましょう。
mineoのメリットは、auとドコモ両方の回線を提供していること
mineoのメリットとしてまずあげられるのが、au回線(Aプラン)とドコモ回線(Dプラン)の2種類のプランが展開されていることでしょう。
多くの格安SIMはドコモ回線ですが、mineoはau回線も選べます。そもそもサービス開始当初、mineoはau回線のみで展開されていました。
つまりmineoは、auからの乗り換えに最適です。mineoは400台以上の端末を動作確認しているので、事前に自分の持っている機種でmineoのSIMを使えるか確認できるのも嬉しいですね。
なおauのスマホの中で「VoLTE」に対応している機種はSIMロックを解除してから「マルチSIM」で契約しなければ使えないので、注意しましょう。
mineoのすごいところは、設備増強などの情報を詳しく公開していること
mineoのメリットはまだまだあります。mineoの非常に変わっている点が、ネットワーク回線の状況について詳しく情報を公開していることです。
他の格安SIMは、設備増強を行なったことは発表しても、内容についてはそこまで詳しく公開しません。
しかしmineoでは、回線について事細かに発表しています。例えば毎日スピードテストをしてその結果を表にまとめたり、ユーザーがどのくらい増えたか説明したりしています。
さらに「マイネ王」の「公開データ」では、ドコモプランとauプランそれぞれの朝から深夜までの速度の移り変わりを毎日予想して公開しています。
キャリアから回線帯域の一部を借りて運営している格安SIM。通信速度は気になるものですが、mineoなら詳しく確認できるので安心ですね。
mineoにはフリータンクというシステムがあり、パケットのやりくりが便利
mineoには、フリータンクという変わったシステムがあります。
=> マイネ王 フリータンク
フリータンクには余ったパケットを入れたり、どうしても足りない時に引き出したりできます。
引き出せるのは、1ヶ月につき最大1000MBまでです。
引き出せる条件は、
- 4月21日から末前日(月の最終日の1日前)まで引き出せる
- 自分のパケットの残容量が1,000MBを下回っている
- パケットを入れた量が引き出した量より多ければ、残容量が1,000MB以上でも引き出せる
となっています。
mineoは翌月までパケットを繰り越せますが、翌々月までは繰り越せません。
しかし余ったパケットをフリータンクに入れるようにしておきやがてフリータンクから引き出した量より入れた量が多くなれば、フリータンクを活用できるのでいざという時に役立つでしょう。
mineoはキャンペーンを頻繁に行っているので、お得に契約できます
mineoは、キャンペーンを頻繁に行なっています。
そのため、度々お得に契約できるのも嬉しいですね。
例えば月額料金が3ヶ月程度割引になったり、特定の端末を買うことでAmazonギフト券がもらえたりしますよ。
mineoにはプレミアムコースがある
mineoには、プレミアムコースがあります。
これは選ばれた人しか利用できないサービスなのですが、別料金を支払う代わりに専用の回線帯域を利用して、お昼など回線が混雑しやすい時間帯にも快適な速度で通信できるのが特徴です。
このように、設備増強以外にも通信速度の改善方法について積極的に取り組んでいるのがmineoの魅力ですね。
5分かけ放題サービスがあるので、通話が多い人も対応できる
mineoでは、月額850円で5分かけ放題サービスを利用できます。
このオプションを契約していれば5分以内の通話は定額の範囲内となり、通話料金が発生しません。
そして5分を超過した分の通話料金も、本来なら30秒20円の通話料金が30秒10円で通話できます。
通話をする機会が多い人は、5分かけ放題サービスの契約を検討してみてはどうでしょうか。
マイネ王の存在は、mineoの最大の特徴
先ほども少し話題に出しましたが、mineoにはユーザー向けコミュニティサイトの「マイネ王」があります。
マイネ王ではユーザーやスタッフが積極的に意見を交換しています。例えば端末の対応状況や回線の状況など、内容は初心者の質問からコアなユーザーの難しい話題まで色々です。
他社にはこんなサービスはありません。ユーザー間やユーザーとスタッフの距離が近いのは、mineoの面白さですね。
=> マイネ王
mineoの料金プランを他社と比較!
ここからは、mineoの料金プランについて他社と比較しながら解説していきます。
まずはmineoの料金プランをご覧ください。
=> mineo 料金プラン
【mineo(Dプラン)】
データ容量 | データSIM | 音声SIM |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,400円 |
1GB | 800円 | 1,500円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
5GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
【mineo(Aプラン)】
データ容量 | データSIM | 音声SIM |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,310円 |
1GB | 800円 | 1,410円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
5GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
mineoは500MBという非常に少ない容量から、やや大容量の10GBまでのプランで展開されています。
mineoの通話SIM・3GBプランを他社と比較!au回線だと非常に安価
mineoと他社で、月額料金を比較してみましょう。条件は3GBで、音声SIMです。
MVNO | 月額料金 |
---|---|
mineo(Aプラン) | 1,510円 |
mineo(Dプラン) | 1,600円 |
楽天モバイル(3.1GBプラン) | 1,600円 |
IIJmio | 1,600円 |
OCNモバイルONE(110MB/日コース) | 1,600円 |
LINEモバイル | 1,690円 |
ワイモバイル | 3,980円 (1年目はワンキュッパ割で2,980円) |
UQモバイル (データ高速+音声通話プラン) |
1,600円 |
DMMモバイル | 1,500円 |
どうでしょうか。mineoのDプランは標準的な価格ですが、Aプランについてはなかなか安いですよね。
DMMモバイルの月額1,500円が最も安いですが、mineoは1,510円と差額は10円ですし、さらに通信量がどうしても足りない時はフリータンクで、1,000MB余分に使えます。
安く3GBプランをお得に使いたいなら、mineoのAプランがおすすめですね。
小容量プランはちょっと金額が割高だが、対処方法が色々ある
mineoには500MBや1GBの小容量プランがありますが、これらはちょっと月額料金の設定が高額ですね。
例えば、ドコモ回線のDMMモバイルなら1GBの通話SIMを月額1,260円で利用可能です。mineoDプランは月額1,500円と、240円の金額差があります。
データSIM同士ならDMMモバイルは480円、mineoは800円。差額は320円です。
少ない容量のプランを安く契約したいなら、mineoよりも他社の方が良いでしょう。
mineoの弱点は大容量プランがないこと
mineoのプランにおけるもう一つの弱点は、大容量プランがないことですね。
楽天モバイルやOCNモバイルONE、BIGLOBE SIM、そしてIIJmioも大容量プランを登場させるなど、格安SIM界隈では20〜30GBの大容量プランが重要視されています。
しかしmineoには大容量プランがないので、契約不可能です。
容量が10GBよりも多い大容量プランが必要であれば、他社を選ぶこととなるでしょう。
[char no=4 char=”パパ”]大容量プランについてはこちらの記事を参考にしてください[/char]
=> 【MVNO比較】使い放題の格安SIMを徹底比較!一番お得に契約するならどこ?
3GB以上のプランは、料金的にとくにデメリットはないので安心して契約できる
mineoのプランに関する結論ですが、3GB以上のプランであれば特に他社と比べて劣っていることはないのでオススメですね。
強いて言えばOCNモバイルONEやIIJmioなど、5GBプランを6GBに増量するMVNOが増えてきています。mineoもその波に乗っかって欲しいところですが、そのくらいでしょう。
500MB、1GBプランはちょっと割高なので、mineoに乗り換える際は3GB以上のプランを契約するのがオススメです。
mineoで端末をセット購入するなら、arrows M03がおすすめ!
ここからは、mineoでしか買えない限定カラーが用意されているSIMフリースマホarrows M03を紹介します。
auやドコモのスマホをそのまま使えるのがmineoのメリットですが、今使っているスマホが壊れかけていたり、ソフトバンクから乗り換えるため使いまわせる端末がなかったりする場合はSIMフリースマホをセット購入することも可能です。
arrows M03には、mineoでのみ購入できるグリーンモデルが用意されています。
そしてこの端末にはいくつかのメリットがあります。まずはその前に、スペックを表にまとめたのでご覧ください。
【arrows M03 スペック表】
税抜価格 | 32,800円 |
---|---|
OS | Android 6.0 |
CPU | Snapdragon 410 |
メモリ | 2GB |
ストレージ容量 | 16GB |
画面 | 5インチ、HD |
カメラ | アウトカメラ:1,310万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ | 141g |
バッテリー容量 | 2,580mAh |
スペックについて一言でまとめると、「高くはないけど快適に使える範囲内」ですね。
CPU性能は、Zenfone 3やnovaといった海外製の人気の高いSIMフリースマホに比べると低いです。
しかし使っていて不自由に感じられる問題点は少なく、また様々な機能を備えているためその便利さの方が目立つ良端末ですよ。
おサイフケータイや防水、ワンセグ機能があるのが嬉しい
まず挙げられるメリットが、おサイフケータイと防水機能、さらにワンセグ機能まで使えてしまうことです。
海外製のSIMフリースマホには、これらの機能は基本的に搭載されません。日本ではガラケーの時代から存在していた機能ですが、海外ではそれほど普及していなかったためスマホでも搭載されていないんです。
これらの機能をキャリアで使っていた人は、arrows M03に乗り換えてもそのまま同じようにスマホを使えますね。
バッテリーが長持ちする
公式にはバッテリーが3日持つと言われているのがarrows M03です。
さすがに3日持たせるのは難しいと考えられますが、最低でも丸一日はバッテリーが持つでしょう。
スマホは使っているとどんどんバッテリーを消費してしまうものですが、arrows M03なら少なくとも朝から晩までバッテリーを持たせられるので、モバイルバッテリーなどを持ち歩く必要はありません。
弱点はストレージ容量の少なさ
arrows M03の弱点は、ストレージ容量が16GBであることです。ゲームアプリをプレイする人には、特に大きなデメリットがこれですね。
アプリには1つで100MBや1GBになるものもあります。今までストレージ容量32GBや64GBのスマホを使っていた人は、ストレージ容量の少なさに困ってしまうかもしれません。
写真などの移せるデータはmicroSDカードに移動させる、いらないアプリはアンインストールするなどして、うまくやりくりしましょう。
mineoはどんな人にオススメ?
最後に、mineoはどんな人にオススメの格安SIMかをまとめます。
ドコモ・auからの乗り換えにオススメ
動作確認が行われている端末数が400を超えるmineo。
ドコモやauからの乗り換えに、まさに最適です。他社では、ここまでたくさんの端末で動作確認はなかなか行われません。
通信速度に一喜一憂している人にオススメ
通信速度に関する最新情報を、自ら発信してくれるのがmineoの良さです。
今まで他社で格安SIMを使っていて「なんだか速度が遅いし、度々設備増強は行われているみたいだけど効果も感じられない…」などと悩んでいた人は、mineoに乗り換えてみてはどうでしょうか。
情報を公開するだけでなく改善に向けて必死で努力しているので、速度については多少変動があっても、しばらくすればうまく対処してくれるだろうと安心できます。
まとめ
mineoはユーザーとの距離が近く日々の努力も感じられ、満足度が高いのも納得の格安SIMです。
格安SIM界隈では最近、事実と異なる情報を公式サイトに載せるなど信用ならないものも増えてきています。しかしmineoなら、その心配はありません。
サービスも充実し、月額料金も手頃。mineoは、今最もオススメできる格安SIMの一つですね。
[char no=4 char=”パパ”]パパもmineoを使っているので、顧客総合満足度1位というのは納得です[/char]
[char no=2 char=”三女ちゃん”]ばぶぅ〜[/char]