
[char no=4 char=”パパ”]格安SIMの通信速度の検証をしたよ[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]通信速度で不安で格安SIMへの乗り換えをためらうユーザーが多いですね[/char]
いまだに安かろう悪かろうのイメージがあるMVNO(格安SIM)ですが、との中でも特に未加入ユーザーが不安に感じているのは通信速度でしょう。
確かに大手キャリア(DoCoMo、au、ソフトバンク)に比べて通信回線が細いMVNOですが、通常の利用でそこまで不便を感じるか!?パパは既にマイネオを利用して、通信速度の懸念は完全に払拭できましたが、このブログを参考にしている格安SIM未加入者のために、マイネオ(auプラン)の通信速度を検証しました。
この記事以外の通信速度の検証記事。
【第2弾】
マイネオ(auプラン)の通信速度を検証 東京・大阪・埼玉 2017年2月3日~2月4日
【第3弾】
マイネオ(auプラン)の通信速度を検証 埼玉・東京・岡山・静岡 2017年2月20日
【第4弾】
マイネオ(auプラン)の通信速度を検証 東京・福岡・佐賀(おまけ:JAL機内) 2017年2月24日
【第5弾】
マイネオ(auプラン)の通信速度を検証 東京・札幌・岩見沢(おまけ:JAL機内) 2017年3月9日
通信速度の目安
[char no=4 char=”パパ”]検証の前に通信速度ってどの程度必要なの?[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]5Mbps程度あれば十分快適な通信環境といえます[/char]
検証の前にまずは通信速度ってどの程度必要なの?ってことで快適な通信環境に必要な通信速度を確認しましょう。
ネットで見たいコンテンツによって、必要な通信速度は変わってきます。一般的なユーザーが利用するコンテンツはこんな感じでしょうか。
- メール
- ウェブサイト、ブログ
- SNS(Twitter、Facebook、Instagram)
- ネットゲームアプリ
- 動画
メールに必要な通信速度
文字ベースのメールのやり取り程度であれば、通信速度云々はまったく気にする必要はないです。0.2Mbpsもあれば十分な環境です。
ウェブサイト、ブログの参照に必要な通信速度
ウェブサイトやブログは各サイトによってサイズが異なるので一概には言えませんが、0.5Mbps~1Mbps程度必要になります。画像が多いサイトの場合はもう少し通信速度があった方が快適ですね。
SNSに必要な通信速度
文字ベースであればメールと同様に0.5Mbps程度で見ることができますが、最近のSNSは写真、動画が多いですよね。2Mbps~3Mbps程度は欲しいところです。またSNSを快適に見るために動画の自動再生をオフにしておくという方法もあります。
ネットゲームアプリに必要な通信速度
昼休みに通信速度が低下してネットゲームがでかいない、なんて話を聞くことがありますが、スマホのネットゲームアプリはそれほど通信速度は必要ありません。概ね1Mbps程度あれば十分でしょう。
動画の必要な通信速度
一般的なユーザーが一番通信速度が必要になるのは、Youtubeなどの動画サイトを見るときでしょう。2Mbps~3Mbps程度あれば動画の参照は可能ですが、高画質の動画を見る場合などは5Mbps程度の通信速度があった方が快適です。
通信速度の目安のまとめ
これはあくまで目安なので実際に見るコンテンツによって必要な通信速度は増減します。ですが、大きく外れてはいませんので下記の通信速度検証結果を確認する上での参考にして下さい。
またこれらはダウンロードの通信速度です。通信速度はアップロードとダウンロードで速度が異なるので注意して下さい。
【必要通信速度の目安(ダウンロード)】
コンテンツ | 通信速度 (ダウンロード) |
---|---|
メール | 0.2Mbps |
ウェブサイト、ブログ | 0.5Mpbs~1Mbps |
SNS | 2Mbps~3Mbps |
ネットゲームアプリ | 1Mbps |
動画 |
2Mbps~3Mbps 高画質であれば5Mbps程度 |
[char no=6 char=”長女ちゃん”]5Mbpsあれば動画も見れるのね♪[/char]
検証①:渋谷駅近 金曜の夜の検証
[char no=5 char=”ママ”]金曜夜の渋谷駅周辺って…、かなり回線も混雑してそうだけど…[/char]
まずかなり厳しい条件での検証を行ってみました。検証条件は以下になります。
- 場所:渋谷駅近くのエクセルシオールカフェ 渋谷宮益坂店
- 日時:2017年1月27日 金曜日 20時~21時
なるべく正確が計測ができるように速度計測用のアプリは異なる3つのアプリを使いました。“Speedtest”、“RBB SPEED”、“SpeedSpot”の3つを利用しています。
どのアプリも計測結果は、PING(ms)、ダウンロード(Mbps)、アップロード(Mbps)の値がでます。それそれの意味を簡単に説明してすると以下のようになります。
- PING:応答速度。値が小さい方が優秀
- ダウンロード:データを読み込む速度。値が大きい方が優秀
- アップロード:データを送る速度。値が大きい方が優秀
では、検証してみましょう。
Speedtestの検証結果
Speedtestを使っての検証結果です。

【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]Speedtestでの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:73ms
- ダウンロード:8.65Mbps
- アップロード:4.48Mbps
まず1回目のSpeedtestでの計測はかなり優秀な結果になりました。この条件でこの値であればまず不満はありません。
では継続して計測をしていきます。
RBB SPEEDの検証結果
RBB SPEEDを使っての検証結果です。

【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]RBB SPEEDでの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:63ms
- ダウンロード:4.92Mbps
- アップロード:9.46Mbps
Speedtestの値に比べてダウンロードの値が落ちていますが、それでも4.92Mbpsあります。上記の快適な通信環境目安である5Mbpsをほぼクリアしていますね。またアップロードの値がSpeedtestの値に比べて非常によくなっています。まず十分な結果といって問題ないでしょう。
SpeedSpotの検証結果
SpeedSpotを使っての検証結果です。

【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]RBB SPEEDでの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:63ms
- ダウンロード:9.62Mbps
- アップロード:11.91Mbps
ダウンロード、アップロード共に申し分ない数値と言えると思います。
計測結果のまとめ
厳しい条件での計測だったため、検証前はあまりいい数値は出ないと思っていたのですが予想とは逆の結果になりました。金曜夜の渋谷駅付近でもマイネオ(auプラン)の通信速度は全く問題がないことが分かりました。
【通信速度まとめ】
計測アプリ | PING | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
Speedtest | 73ms | 8.65Mbps | 4.48Mbps |
RBB SPEED | 63ms | 4.92Mbps | 9.46Mbps |
SpeedSpot | 63ms | 9.62Mbps | 11.91Mbps |
平均値 | 66.3ms | 7.73Mbps | 8.62Mbps |
これだけの数値が出ていれば一般的なネット利用の範囲であれば快適に使うことができます。実際、Youtubeの動画を再生して確認しましたがまったくストレスなく視聴ができました。
【動画サンプル】
※これはマイネオの回線で再生したものではなく直接Youtubeのリンクを張っています
【マイネオ回線の画面】
サンプル動画をマイネオの回線で再生した時の画面です。


十分にきれいな画像で動画視聴ができました。
[char no=4 char=”パパ”]う~ん…、サンプル動画はピコ太郎にすべきだったかなぁ…[/char]
[char no=7 char=”次女ちゃん”]パパ…、それどうでもいい…(-_-)[/char]
検証②:通信規制中の通信速度
上記の検証を行っていたところマイネオのデータ残容量が”0″になってしまいました。
【mineoマーページ画面】

パパは月のデータ容量が500MBのプランに入っていますが、その容量を全て使いきってしまったということですね。データ容量を使いきるとマイネオから“【mineo】データ容量0MBのお知らせ”という件名のメールが送られてきます。

データ容量が”0″になると通信制限と呼ばれる通信速度の制限がかかります。

上記に書かれている通り通信規制になると最大通信速度が200kbpsに制限されてしまいます。ちょうど通信速度の検証中に通信規制がかかったので、予定外ではありますが、通信制限中(最大200kbps)の検証も行ってみました。
検証の条件は検証①とほぼ同じですが、時間帯少し違います。
- 場所:渋谷駅近くのエクセルシオールカフェ 渋谷宮益坂店
- 日時:2017年1月27日 金曜日 21時~22時
[char no=4 char=”パパ”]マイネオの通信規制中の速度をみてみましょう[/char]
Speedtestの検証結果(通信規制中)
では、通信規制中の速度をSpeedtestを使って計測します。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]通信規制中のSpeedtestでの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:68ms
- ダウンロード:0.21Mbps
- アップロード:0.20Mbps
当然ですが、ダウンロード、アップロードともに通信速度がガタ落ちしています。公表されている通信規制中の速度の200kbpsとほぼ同じ計測結果になりました。
続けて、“RBB TEST”と“SpeedSpot”でも計測します。
RBB SPEEDの検証結果(通信規制中)
通信規制中の速度をRBB SPEEDを使って計測します。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]通信規制中のRBB SPEEDでの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:66ms
- ダウンロード:0.23Mbps
- アップロード:0.38Mbps
アップロードの値はSpeedtestよりやや良くなっていますが、それでもやはり制限がかかっていない状況に比べて格段に速度が落ちています。
SpeedSpotの検証結果(通信規制中)
通信規制中の速度をSpeedSpotを使って計測します。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]通信規制中のSpeedSpotでの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:61ms
- ダウンロード:0.15Mbps
- アップロード:0.60Mbps
アップロードはSpeedtest、RBB SPEEDと比べて一番いい値ですが、ダウンロードは最低値になりました。まぁ、どちらも大差はなく、通信速度が出ていないことには変わりないですね。
通信規制中の計測結果のまとめ
マイネオが公表している通信規制中の速度は200kbpsですが、計測結果もほぼ公表値と同じになりました。
【通信速度まとめ】
計測アプリ | PING | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
Speedtest | 68ms | 0.21Mbps | 0.20Mbps |
RBB SPEED | 66ms | 0.23Mbps | 0.38Mbps |
SpeedSpot | 61ms | 0.15Mbps | 0.60Mbps |
平均値 | 65ms | 0.20Mbps | 0.39Mbps |
速度制限がかかると公表値の200kbps程度の速度しかできないことが分かりました。ではこの通信環境で各コンテンツ、アプリの利用はできるのでしょうか。
[char no=4 char=”パパ”]通信規制の状態でアプリを使ってみました[/char]
通信規制中にネットゲームアプリは使えるか?
パパが利用しているネットゲームアプリを使ってみました。
一つ目は“クラクラ”。

全く問題なく使えました。普段の利用と何も変わりませんね。OKです。
二つ目は“将棋ウォーズ”。

将棋ウォーズもまったく問題なしです。ネットアプリゲームは通信規制中でも意外に大丈夫なんですね。もっと通信量の多いゲームは厳しいのかもしれませんが、パパが利用するゲームは全然問題なしですね。
通信規制中にSNSは使えるか?
ではSNS関連アプリは?
まずはLINE。

LINEの利用は問題なしでした。当然、サイズの大きい動画などのやり取りは厳しいでしょうが通常のメッセージのやり取り程度なら全然OKです。
次はTwitter。

なんか画像のサンプルがよくなかったですね…、すいません…。Twitterの利用はかなり厳しかったです。画像、動画の表示が非常に遅い。利用できなくはありませんがストレズを感じますね。
ではインスタは?

インスタは当然画像が多いのでかなり厳しいですね。この様に画像の読み込みに時間がかかり…。

画像が表示されるまでにストレスが溜まります。読み込みにかかる時間は数十秒程度なんでしょうが、サクサク表示されないとストレス溜まります。ということでインスタの利用も厳しいと思います。
続いてはFacebook。

Facebookも同じですね。画像、動画の読み込みに時間がかかり普通に使うには厳しいです。使えないことはないですが読み込み時間を待つのにストレスになります。
とこの様に、SNS関連は画像、動画が多いので通信規制中の利用はかなり厳しい。Wi-Fiにつないで利用することをおススメします。
通信規制中にブログは見れるか?
ウェブサイトやブログの閲覧はどうでしょう?パパのこのブログを読み込みしてみました。

ブログの読み込みも時間がかかります。軽いウェブサイトなら見れないことはないのでしょうが、まぁ、サクサク表示とはいかないです。
通信規制中に動画は見れるか?
では動画はどうでしょう?


見れないことはありませんが…。当然、読み込みに非常に時間がかかります。また再生が始まっても画像がとても粗いです。さきほどの通常の通信速度で閲覧した動画画像と比べると一目瞭然です。
通信規制中にマンガアプリは使えるか?
最後はマンガアプリです。最近、無料のマンガアプリが多くなっていますよね。通信規制中に使えるか?

ダウンロードに非常に時間がかかります。パパは待ちきれませんでした。ストレスになるので通信規制中の利用は止めましょう…。
この様に通信規制中のネットワーク利用は相当厳しいです。メール、LINEメッセージ、通信データ料が少ないゲームぐらいはストレスなく使えますが、他はストレス溜まりまくりでした。通信規制がかかってしまったらWiFiが使える場所にいくか、データ容量を追加購入しましょう。マイネオの場合、パケットチャージは100Mで162円ですね。

ただし、パケットチャージ量は割高なので購入が増えるようであれば契約プラン(毎月の基本データ量)の見直しをしましょう。
検証③:静岡県三島市での検証
[char no=4 char=”パパ”]静岡県三島市でマイネオの速度検証をしました[/char]
マイネオ(auプラン)の速度検証③は静岡県三島市での検証です。検証条件は以下になります。
- 場所:静岡県三島市 三島商工会議所
- 日時:2017年1月28日 土曜日 13時~14時
上記の通り前日の速度検証でマイネオのデータ容量が”0″になり、通信規制中だったためパケットチャージをして検証を行ったところ、3番目のSpeedSpotの検証中に再度、通信規制がかかってしまいました。SpeedSpotのアップロードの値が低いのはそのためです。
Speedtestの検証結果
三島市での通信速度検証。まずはSpeedtestです。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]三島市でのマイネオの通信速度検証。Speedtestの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:71ms
- ダウンロード:17.71Mbps
- アップロード:3.27Mbps
ダウンロードの値が素晴らしいですね。WiFi並みの速度です。全く不満なしの値になりました。
RBB SPEEDの検証結果
三島市での通信速度検証。次はRBB SPEEDで確認。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]三島市でのマイネオの通信速度検証。RBB SPEEDの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:76ms
- ダウンロード:7.75Mbps
- アップロード:2.29Mbps
ダウンロード、アップロードともに1回目のSpeedtestの値より落ちましたが、それでも十分な速度が出ています。
SpeedSpotの検証結果
三島市での通信速度検証。最後はSpeedSpotです。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]三島市でのマイネオの通信速度検証。SpeedSpotの計測結果は以下の通りです[/char]
- PING:56ms
- ダウンロード:22.24Mbps
- アップロード:0.45Mbps
ダウンロードの値が秀逸。素晴らしいです!アップロードの値が悪いのは上述の通り、テスト中に通信規制がかかったためです。200kbpsの状態での計測になってしまったのでこの値は参考になりませんね。
三島市の計測結果まとめ
三島市での計測結果をまとめます。
【三島市の計測結果まとめ】
計測アプリ | PING | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|---|
Speedtest | 71ms | 17.71Mbps | 3.27Mbps |
RBB SPEED | 76ms | 7.75Mbps | 2.29Mbps |
SpeedSpot | 56ms | 22.24Mbps | (対象外) |
平均値 | 67.7ms | 15.9Mbps | 2.78Mbps |
ダウンロードの値が本当に素晴らしいですね。WiFi並みの値が出てます。アップロードの値もまったく問題なし。安心して使える環境ですね。
[char no=4 char=”パパ”]このダウンロード速度は計測してみてビックリ![/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]素晴らしい速度ですね[/char]
検証④:auとの通信速度比較
[char no=4 char=”パパ”]マイネオの通信速度とauの通信速度を比較してみました[/char]
同じ環境でマイネオ(auプラン)とauの通信速度を比較したらどうなるか?速度比較に利用した端末はパパのiPhone 6 Plus(マイネオ)と、ママのiPhone 6 Plus(au)です。

両方のiPhone 6 Plusに同じアプリ(Speedtest、RBB SPEED、SpeedSpot)を入れて、同時に計測しました。
計測条件は以下の通りです。
- 場所:自宅(埼玉県春日部市)
- 日時:2017年1月29日 日曜日 10時~11時
パパがマイネオに乗り換えた感じでは、auの時と比べて通信速度はまったく遜色なく利用できてますが、実際に比較計測してみるとどうなるのでしょうか。
Speedtestの検証結果
マイネオとauの通信速度比較。まずSpeedtestで確認です。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]マイネオとauの通信速度比較。Speedtestの計測結果は以下の通りです[/char]
【マイネオ(パパのiPhone)】
- PING:56ms
- ダウンロード:5.68Mbps
- アップロード:1.85Mbps
【au(ママのiPhone)】
- PING:44ms
- ダウンロード:6.56Mbps
- アップロード:0.25Mbps
ダウンロードの値はauよりマイネオの方がやや遅いですが遜色ありません。また、アップロードの速度はauよりマイネオの方が速度がでています。
RBB SPEEDの検証結果
マイネオとauの通信速度比較。次はRBB SPEEDで確認です。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]マイネオとauの通信速度比較。RBB SPEEDの計測結果は以下の通りです[/char]
【マイネオ(パパのiPhone)】
- PING:54ms
- ダウンロード:6.17Mbps
- アップロード:1.09Mbps
【au(ママのiPhone)】
- PING:58ms
- ダウンロード:5.18Mbps
- アップロード:0.14Mbps
今回はPING、ダウンロード、アップロード、全ての値がauよりマイネオの方が上回ってます。
SpeedSpotの検証結果
マイネオとauの通信速度比較。SpeedSpotで確認です。
【計測実施動画】
【計測結果】

[char no=4 char=”パパ”]マイネオとauの通信速度比較。SpeedSpotの計測結果は以下の通りです[/char]
【マイネオ(パパのiPhone)】
- PING:62ms
- ダウンロード:5.91Mbps
- アップロード:2.88Mbps
【au(ママのiPhone)】
- PING:63ms
- ダウンロード:2.94Mbps
- アップロード:0.45Mbps
SpeedSpotの計測も全ての値がauよりマイネオの方が上回りました。
マイネオとauの通信速度比較のまとめ
[char no=4 char=”パパ”]auよりマイネオの方が数値がいいという結果になりました[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]まったく遜色ありませんね![/char]
今回の比較はあくまで一例ですが、auの通信速度よりマイネオの通信速度の方が早いという結果になりました。これは意外な結果だと思う人も多いのではないでしょうか。確認してみないと分からないものですね。
マイネオの通信速度検証のまとめ
[char no=4 char=”パパ”]う~ん、想像以上にいい結果になったなぁ[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]通常利用に限ればまったく問題のない結果になりましたね[/char]
[char no=5 char=”ママ”]格安SIMを見る目が変わるわね[/char]
[char no=9 char=”助手さん”]はい、何事も検証が大事です![/char]
と、いろいろマイネオの通信速度を検証してみましたが全くもって問題なしという結果になりました。
MVNO(格安SIM)の安かろう悪かろうのイメージが変わる結果ですね。
ただし、繰り返しますが、通信速度は環境によって大きく異なります。それは格安SIMに限らず大手キャリア(DoCoMo、au、ソフトバンク)でも同じことですが。ということを認識した上で今回の検証結果を参考にして下さい。
[char no=2 char=”三女ちゃん”]ばぶぅ~♪[/char]