
[char no=4 char=”パパ”]格安SIMヘ乗り換える歳に準備することと手順を簡潔にまとめました[/char]
目次
格安SIMへの乗り換えは簡単
携帯キャリアから格安スマホへ乗り換えを考えている方もいらっしゃるかと思います。手続きなどは難しいと感じるかもしれませんが、実は手順は非常に簡単です。MNPを利用すればすぐ乗り換えできますので、スマホ料金を節約したい方は格安SIMを契約してみてはいかがでしょうか。
ただし、格安SIMへ乗り換える際は準備が必要です。準備をしっかり行い、万全の状態で乗り換えできるようにするのが望ましいでしょう。
SIMフリー端末を購入する
まず準備として必要になるのがSIMフリー端末です。格安SIMはSIMフリーの端末でなければ利用できませんので、端末を持っていない方は別途購入しておきましょう。格安スマホなら1万円〜2万円程度から購入可能です。
現在お持ちの端末のSIMロックを解除する方法もあります。ただし、格安SIMのキャリア回線と異なると利用できない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。SIMロック解除には手数料が掛かる点も注意が必要です。
キャリアメールの代替手段を用意する
SIMフリーの端末を購入したら、格安SIMへ乗り換える前にキャリアメールの代替手段を用意しましょう。フリーメールやMVNOのメールなど、複数の選択肢があります。格安SIMへ乗り換えた後はキャリアメールを利用できなくなるため、必ずメールアドレスを取得しておきましょう。
また、取得後は普段連絡を取っている方へ変更のお知らせを送っておきましょう。携帯キャリアを解約後では現在のメールアドレスが利用できないため、早めに用意しておくことをおすすめします。
MVNOを比較する
格安SIMはMVNOによって通話SIMの料金プランやサービスが異なります。回線速度も変わりますので、自分に合ったMVNOを選ぶためにも、必ず比較してから選びましょう。特に通話SIMは通話料金・データ通信量がMVNOにより様変わりするため、比較が非常に重要です。同時に最低利用期間の確認もしておきましょう。
しばらく同じMVNOを利用する場合も多いため、比較は慎重に行いましょう。
MVNOの比較検討はこちらの記事を参考にしてください。
「格安SIM比較」の記事一覧
クレジットカードを準備する
大半のMVNOの場合、代金の支払いはクレジットカードのみとなります。オンラインから契約する際はほぼ必ずクレジットカードが必要になりますので、事前に準備しておきましょう。
月額料金引き落としのタイミングもMVNOによって異なります。気になる方はチェックするか、MVNOに問い合わせてみることをおすすめします。
格安SIMへ乗り換えよう
SIMフリー端末を準備し、契約したいMVNOを決めたら準備は完了です。準備さえ済ませてしまえば、いつでも格安SIMへの乗り換えができます。
MNPの手続きを行う
現在使用している電話番号をそのまま使いたい場合は、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)手続きが必要です。携帯キャリアごとに手続きの方法は異なりますが、MNP転出手続きを行いましょう。
MNPをしなければ、いま使っている電話番号を格安SIMで利用できません。新規契約扱いとなってしまいますので、必ずMNP転出を行い、受付番号等を控えておきましょう。
MNPについてはこちらの記事を参考にしてください。
【格安SIMトピックス④】格安SIMへMNP転出する際の注意点
プランを選んで契約する
MNP転出手続きが完了したら、格安SIMの契約を行います。この時、必ずMNPによる契約を選ぶようにしましょう。発行された受付番号や、住所、名前、支払い用のクレジットカード情報などをを申し込みフォームへ入力します。
入力が完了したら、間違いがないか最後に確認しておきましょう。特にメールアドレスや住所の間違いには注意が必要です。受付メールが届かなかったり、SIMカードが送られてこなかったりしますので、必ず確認することをおすすめします。
SIMカードが届いたら利用開始手続きを
MVNOへ契約申込後は、数日〜1週間ほどでSIMカードが送られてきます。SIMカードの破損がないか確認し、必要に応じて利用開始(開通)手続きを行いましょう。MVNOによっては開通手続きが不要な場合もあります。
SIMフリー端末にカードを挿入する
開通手続きが終われば、端末で格安SIMを利用できる状態になります。前もって購入したSIMフリー端末に格安SIMを挿入し、正しく認識されるかチェックしてみましょう。無事認識されたら問題ありませんが、もし認識されない場合、SIMカードを入れ直してみるか、端末の対応キャリア回線の確認が必要です。
端末の設定を行う
SIMカードを挿入しただけではインターネットへ接続できません。ネットを利用するためにもAPNの設定を行いましょう。送付された格安SIMに設定用のID・パスワード・APNや設定方法が記載されています。それを参考に設定し、ブラウザでインターネットへ接続できるかチェックしてみましょう。
乗り換えは決して難しくない
携帯キャリアから格安SIMへ乗り換える際は準備が必要ですが、実際の流れは難しくありません。SIMフリー端末を購入し、MNPで格安SIMを契約するだけで乗り換え可能です。
ただし、事務手数料などが必要なため、解約や契約のタイミングには気を付けましょう。
[char no=4 char=”パパ”]手順が多い様に感じるかもしれませんが、簡単な作業ばかりですよ[/char]
パパがauからマイネオ(mineo)へ乗り換えをした際の一連の作業をまとめています。
=> パパのiPhone6 Plueをauからマイネオに乗り換え