
[char no=4 char=”パパ”]今回はYさんにOCNモバイルONEのレビューをして頂きます。Yさん、お願いします![/char]
[char no=13 char=”Yさん”]はい、私が実際に利用している格安SIMのOCNモバイルONEについて紹介します♪[/char]
最近はauやdocomoなどのキャリア並みにCMを見ることが増えた格安SIM会社。とにかく安いことはわかるけれど、会社がたくさんあってどれを選んだらいいのかわからないですよね。
今回はその中でもNTTの格安SIM「OCNモバイルONE」をご紹介します。NTTだから、サポートや品質なども安心です。気になっている人は参考にしてみてくださいね。
また、「OCNモバイルONE」の一年間の請求額も掲載。キャリアを使うよりも5万円以上安くなりました!
[char no=13 char=”Yさん”]ではいきま〜す♪[/char]
目次
OCNモバイルONE はどんなサービス?

「OCNモバイルONE」を提供するOCNは、NTTコミニュケーションズが提供しているサービスです。NTTと聞くとdocomoのような気がしますが、docomoはNTTドコモで、NTTコミニュケーションズとは別の会社です。
[char no=13 char=”Yさん”]NTTグループでもdocomoとは別会社です[/char]
別の会社といっても、「OCNモバイルONE」の通話回線は、ドコモのxiやFOMAの回線を使用しています。そのため、通話や通信では広い地域をカバーしています。
OCN光などのインターネットサービスも行っていて、OCN光を使っているならOCNのSIMは月に200円ほど安くなるサービスもあります。家族も同じ名義でつかっていると、その分安くなり、家族4人でつかっているなら月に800円ほど割引があります。
また2015年に国内MVNO市場トップシェアにもなっているOCNは、キャンペーンなども頻繁に行っています。
[char no=13 char=”Yさん”]かなり太っ腹ですね[/char]
これは加入者数が多いからできるのかもしれません。もちろんキャンペーンを使わなくても、年間を通してかなり安くなります。
OCNモバイルONEを2016年の1年間使い、どれだけ通信費が安くなったのかを見ていきましょう♪
これだけ安い!2016年OCNモバイルONE年間使用料
[char no=13 char=”Yさん”]こちらは去年一年間のOCNモバイルONEから請求された料金です[/char]
2016年 | 請求額 |
---|---|
1月 | 1,859円 |
2月 | 2,162円 |
3月 | 2,480円 |
4月 | 2,620円 |
5月 | 2,356円 |
6月 | 7,000円 |
7月 | 1,881円 |
8月 | 2,811円 |
9月 | 2,206円 |
10月 | 2,098円 |
11月 | 1,882円 |
12月 | 2,012円 |
合計 | 31,370円 |
[char no=13 char=”Yさん”]2016年合計は31,370円。月に平均すると2,614円です[/char]
[char no=4 char=”パパ”]キャリアに比べるとだいぶ安いね[/char]
こちらには通信料や通話料のみで、MNP転出金額や事務手数料などは入っていません。6月は引っ越しのために少し多めに電話をしましたが、こちらは電話料金を安くするアプリや工夫などは全くしていません。そのため、これ以上安くすることも可能です。
また、OCNでは1日110Mのプランで加入していたため、通信料金については、いくらつかっても定額。基本料は料金も1,728円(税別)でした。
私の場合は、月平均だと2,614円でしたが、最低のプランなら通話料は別に1,728円から契約ができます。通話についてはLINEなどを利用することで、まったく通話料がかからずに月額1728円で持つことができます。
[char no=4 char=”パパ”]OCNモバイルONEに限らず格安SIMを利用する場合、通話はアプリを使いましょうね[/char]
これだけ変わる!キャリア3社との料金比較
au、Softbank、docomoなどのキャリア3社では、例えばiPhone6を持つとしたら月7,000円は最低でもかかります。7,000円を12ヶ月なので、
7,000 × 12 = 84,000円
84,000円から、実際に2016年に私が払った31,370円を引くと差額は52,630円です。
仮にキャリアの利用料が8,000円/月だと、8,000×12=96,000円。差額は64,630円になります。10,000円の場合は、10,000×12=120,000円。差額は88,632円ですね。
[char no=4 char=”パパ”]う〜ん、すごい金額…[/char]
ひとりだけで、この額です。月に7000円使われている人は、2年で10万円以上も安くなるんですよ。これが3年、4年、10年…と考えていくと、とても高い額になるのは容易に想像できます。
[char no=13 char=”Yさん”]家族が増えればその分差は大きくなりますね[/char]
2017年の4月からは年金や保険料の額が上がりますが、お給料はそんなに上がらない…。そんなときは、携帯などの通信費を見直してみましょう。固定費だから減らすことができないと思いがちですが、携帯の代金は減らすことができるんですよ。ぜひ覚えておいてくださいね。
OCNはこんな人にオススメ!
今現在の携帯の代金、毎月請求額をみてため息をつかれている方や、もう少し安くしたいなと思っている方にはもちろんですが、家に光などのネット環境がある方や、外であまりネットをしない方。通話もあまりしない…、なんて方も向いています。
キャリアで一番容量の小さいプランを使っているけど、月に3千円以上払っている…、でも月に1GBも使わない、なんて人には特におすすめです。
一番安いプランは1,728円から持つことができるからです。音声通話付きでこの料金は安いですよね。
他にもいくつかの基本的な料金プランがありますよ。
[char no=13 char=”Yさん”]一緒に確認していきましょう♪[/char]
OCNのプランについて
料金プラン
OCNの料金プランは、少ないためわかりやすさが魅力的。プランは以下の通りです。
通信容量・コース | 音声SIMカード |
---|---|
110MB/日コース
【262.5Mbps】 |
1,600円(税込1,728円) (月額基本料900円+SIMカード利用料700円) |
170MB/日コース
【262.5Mbps】 |
2,080円(税込2,246.4円) (月額基本料1,380円+SIMカード利用料700円) |
3GB/月コース
【262.5Mbps】 |
1,800円(税込1,944円) (月額基本料1,100円+SIMカード利用料700円) |
6GB/月コース
【262.5Mbps】 |
2,150円(税込2,322円) (月額基本料1,450円+SIMカード利用料700円) |
10GB/月コース
【262.5Mbps】 |
3,000円(税込3,240円) (月額基本料2,300円+SIMカード利用料700円) |
20GB/月コース
【262.5Mbps】 |
4,850円(税込5,238円) (月額基本料4,150円+SIMカード利用料700円) |
30GB/月コース
【262.5Mbps】 |
6,750円(税込7,290円) (月額基本料6,050円+SIMカード利用料700円) |
500kbpsコース (15GB/月)【500kbps】 |
2,500円(税込2,700円) (月額基本料1,800円+SIMカード利用料700円) |
110MBコース、170MBコースは、1日にそれぞれのデータ通信量を超えた場合に速度規制が入ります。200kbpsに速度が下がりますが、その日だけ。次の日からは262.5Mbpsに戻ります。速度はさがっても、追加で料金がかかることはありません。
こちらは月ごとにパケット管理をするのが苦手な人や、管理をしなくてもいい人にオススメです。元々あまり外で動画をみないという人は、110MBのコースが一番安くていいかもしれませんね。
110MBは、およそ55分動画をみれば到達します。

[char no=13 char=”Yさん”]LINEで会話をしたり、ニュースをチェックするだけなら、制限がかかることはほとんどないです[/char]
また、平日は仕事や育児をしていてあまり携帯を使わない方、土日や決まった日にいっぱい使うなんて人は、3GB/月などの月で決まっているコースが向いています。
平日は少なく休日は多く使っても、3GB/月などの決められた容量を超える通信をしなければ規制が入らないからです。また、前月使わなかった分は翌月に繰り越しができます。
いつもどれくらい通信しているのかわからない方は、今までの使用感を確認してから、プランを考えるといいかもしれませんね。
[char no=4 char=”パパ”]一度、自分の通信量を確認してみましょう[/char]
基本は少ないプランにして、どうしても調べものや動画をみたいとき、外移動が多く頻繁に地図アプリで検索する日がある…なんてときは、追加で通信量のチャージをすることができます。
またキャリア3社にあるような、3日間に通信量を使いすぎると低速通信になる通信制限はありません。その点も安心ですね。
以上が1回線の基本的な料金のプランでした。
[char no=13 char=”Yさん”]それでは家族4人でOCNモバイルONEを使うとどうなるのでしょう[/char]
家族で分け合えるOCNプラン
OCNでは、家族で通信量を分け合うことができます。

こちらは20GBですが、110MBのものを家族で共有するなら、
【月額料金】
- 音声対応SIMカード 110MB/日コース月額 1728円(税込み)
- 容量シェア 月額費用 400円 × 1枚 = 400円
- 容量シェア 月額費用 (音声対応SIMカード) 1,100円 × 3枚 = 3,300円
合計5,428円となります。
データ通信専用SIMカードを使わなければ、更に400円安くなって、5,028円で持つことができますね。
ひとりでも安いのに、家族で持ってもまだまだ安いのは驚きですね。キャリアの携帯を1つ持てる金額で、家族4人分のスマホ代金でもおつりがきますね。
しかし、とてもお安くできるOCN。こちらにも注意点があります。
MNPで同じ番号を持ってくる場合は、その現在使っているキャリアの回線名義が、OCNの名義と一緒である必要があるんです。もし一緒にして安くしたいけど名義が違うという場合は、まずキャリアに行って名義変更をする必要があります。
2年割などで更新月になると、キャリアでの手続きに時間がかかることもあります。なるべく早くに動かれるといいかもしれませんね。
通話基本料と通話料を半額以下にする方法
OCNモバイルONEでは、通話料金はどのプランも共通で30秒で20円です。そして使った分の請求です。通話を使わなければ基本料金だけで済みます。
こちらは少し高いと思われるでしょうが、OCN電話というアプリをダウンロードしてアプリからかければ、通話量が30秒で10円と半額になります。アプリをダウンロードしなくても、電話番号の頭に 「003544」をつけて相手の番号を入れるだけで、30秒10円が適応されます。
申し込みをしなくても、番号を頭につけるだけで安くなるのが嬉しいですね。また、電話番号も変わりません。
こちらのOCN電話サービスですが、月額850円(税込み918円)で10分かけ放題(1通話あたり)になるオプションがあります。

全く通話しないわけじゃないけど、宅急便の受け取りや、ちょっとした電話などをかけるひと、たまに長時間電話をするというひとは、こちらに加入するのもよさそうですね。
他に通話する方法は、ラインやスカイプでの通話があります。こちらはパケット通信でおこなわれるので、通話量は無料です。
また、050plusというサービスもあります。

050plusのアプリをダウンロードして、OCNから送られてきた番号を入力すると使えるようになります。
通話料は、050の番号や、050plusのアプリ同士なら無料。090などからはじまる携帯電話の番号へは、1分17.28円。固定電話へは3分で8.64円と、かなり安くなっています。
こちらのサービスは、OCNの音声SIMを使っている人なら、324円(税込み)の月額が無料。番号が後から送られてくるので、アプリを使ってかけることができます。
[char no=13 char=”Yさん”]OCN端末から通話する方法をまとめました[/char]
[char no=4 char=”パパ”]電話をしない人は安いままですが、電話をする人でも料金を安くする方法がいくつもあるのが魅力的ですね[/char]
◆基本の電話
申し込み:なし
月額料金:なし
通話料:30秒21.6円(税込)
特徴:なし
電話番号:変わらず
利用方法:通話をする
◆OCNでんわ
申し込み:なし
月額料金:なし
通話料:30秒10.8円(税込)
特徴:OCN音声対応SIM契約者は、誰でも利用可能
電話番号:変わらず(転送との表記あり)
利用方法:OCNでんわアプリから発信。003544を冒頭につけて発信
◆OCNでんわ 10分かけ放題
申し込み:必要
月額料金:918円(税込)
通話料:なし
特徴:月額料金を支払うことにより、1通話10分以内の国内通話を無制限で無料
電話番号:変わらず(転送との表記あり)
利用方法:OCNでんわアプリから発信。003544を冒頭につけて発信
◆050 plus
申し込み:必要
月額料金:324円(税込)
通話料:なし
特徴:IP電話
電話番号:050の付与された番号になる
利用方法:050 plusアプリをダウンロード。初期設定後から利用可能。アプリからの発信
プラン変更
OCNのプランは、毎月1回まで変更可能です。また初月無料のため、最初は多きめの容量プランにして、使い心地の様子を見ることもできますね。
110MG/日コースを使っていて速度が遅いのが気になるのでしたら500kbpsのコースに変えたり、もし今のキャリアで7GBのコースを使っているのなら、10GBや6GBのコースにして様子を見て、増やしたり減らしたりすることもできます。
選んだプランの速度や容量が自分に合っているかって不安ですが、OCNなら毎月一度変更することができるので安心ですね。
OCNのSIMを手に入れる方法
[char no=13 char=”Yさん”]OCNモバイルONEの基本プランや通話料についてご説明をしました。次に、OCNのSIMを手に入れる方法です[/char]
こちらのパッケージは、SIMカードを郵送してもらうために必要です。家電量販店やamazonなどで購入することができます。
定価は3,240円ですが、家電量販店やamazonなどでは、500円以下で購入できます。しかし、こちらのパッケージを購入した場合、自分でネットにて手続きを行わなくてはなりません。
その手続きは1時間もかかりませんし簡単ですが、手続き後SIMカードが届くまでに5日から10日ほど時間がかかります。
[char no=13 char=”Yさん”]私は3日で届きました[/char]
また、長く待てないという場合は、OCNの即日受渡カウンターもあります。こちらはMNPの番号を発行してあれば、当日受け取ることができます。

もし2年割など更新月が終わり郵送の時間が待てない場合は、こちらのカウンターで受け取りをするのもいいかもしれませんね。
解約手数料、最低利用期間
音声対応SIMの最低利用期間は、1か月です。また、違約金は8,000円(税抜き)。
キャリアでは、安いと2年割や3年などの縛りが発生し、途中解約をすると違約金が取られてしまいます。OCNの縛りは6か月とかなり短いですね。またこの条件は格安SIM会社の中でもかなり緩いです。
6か月使ってもし気に入らなければキャリアに戻ればいいと考えると、一度試してみてもいいかなと思いますね。
その他オプションや特典

こちらのWi-Fiスポットは、無料で使える上にWi-Fiスポットエリアに入ると自動で接続してくれます。セブンイレブンやイトーヨーカドー、ロッテリアやスタバなどで使うことができるので、こちらのお店によく行かれる方は、入れておくと便利ですね。
あんしん補償

iPhone7などの画面の大きいスマホを落としたら割れた…という話はよく聞きます。こちらは月額500円ですが、補償の上限は50,000円と大きい額。最近のスマホは大きくて割れるんじゃないかと心配なときには入るといいかもしれませんね。
[char no=13 char=”Yさん”]不測の事態でも安心です♪[/char]
私がOCNに決めた理由
トップシェアだからという理由もありますが、OCNは他社が料金を安くしたら、料金をおとしたり、手数料を無料にするキャンペーンなどを頻繁に行っています。他社がデータ容量を増やしていたら、データ容量を増やすなど、今使っている人を大切にしている感じがありました。110MB/日のプランも元は70MBでしたし、170mMB/日のプランは100MB/日でした。もちろん料金は変わらずです。
他にも、2年割の更新期間に差し掛かり、あと7日で違約金が発生してしまうという時。OCNの料金プランでわからないことがあり問い合わせをしたら、丁寧に答えていただけました。コールセンターにもあまり待たされずに繋がったので、そこも嬉しかったです。
OCNにする前にはSoftbankを使っていたのですが、コールセンターにはなかなか繋がらなかったので、余計にちゃんとしてみえたのかもしれません。
一年使ってみての感想
OCNモバイルONEの110MB/日のプランを1年使いました。通話や通信などについて、レビューしていきたいと思います。
通話について
通話は、文句なしです。地下に入ると圏外になることはありますが、許容範囲内です。どこかへでかけても、圏外になることはほとんどありませんでした。さすがdocomoの回線をつかっているだけあるなと思います。
通話料について
引っ越しなどで電話をかけなければいけない時があり、その時は通話料がかなりかかってしまいました。ちょっと高いなとも思いますが、しかしこちらは30秒20円で通話してしまったからだと思います。OCN電話をその時に知ったら、もっと電話代が安く抑えられていましたね。
050 plusについて
改善はしてきていますが、やはり電話より音質が悪いです。建物の中や電波の悪いところでは、OCN電話や普通の電話などでは問題なく通話できるのに、050 plusでは雑音が入ることがよくありました。しかし料金はかなり安く魅力的なので、この調子で改善していってほしいです。
OCN電話について
こちらはよく使います。普通の通話とほぼ変わらない音質です。どこでも繋がるし、音質も問題ないのに安く通話できるのが嬉しいです。
通信について
一日に110MBを超えることはめったにないので、ほとんど通信規制が入ることがありませんでした。
画像が多くあるサイトでは、表示に10秒程度かかったり、ダウンロードなどは少し時間がかかります。アップデートなど、自分で時間を選べるものは、家にあるWi-Fiや、無料のWi-Fiスポットなどを利用してダウンロードしています。
月に5,000円も安くなったので、この辺りはしょうがないなと思いますが、そこまで不自由は感じていません。
[char no=13 char=”Yさん”]利用料が下がり、おかげで貯金ができたので温泉に行こうと思っています[/char]
[char no=4 char=”パパ”]料金が大幅に下がるのが格安SIMの魅力ですよね[/char]
OCNの総合評価
もっと早くに知りたかったです。OCNに替えて年間で5万円以上安くなりとても嬉しいです。
通話や通信などのプランにも幅があるので、安いけどこれしかできない…といった窮屈館はありません。
通話に関しては、050 plusのアプリやOCN電話などを活用していけば安定して安くなると思うので、さらに活用していきたいです。
まとめ
OCNモバイルONEのプランや使用感でした。
OCNは業界でも大手。プランもわかりやすいし、初月無料です。
月に一回プラン変更ができるのも魅力的ですね。初めて格安SIMを使う方や、自分がどれくらい通信量を使うか把握していない人にはオススメです。また、家族でわけあえるので、家族で一緒につかうのもいいですよ。

こうやって冊子も送ってもらえるので、安く使う方法や、いつの間にかできているオプションなども教えてもらえるのが嬉しいです。
[char no=13 char=”Yさん”]格安SIMで悩んでいたら、はじめはこちらを試してみてはいかがでしょうか?[/char]
[char no=4 char=”パパ”]Yさん、丁寧なレビューありがとうございました![/char]
[char no=2 char=”三女ちゃん”]ばぶぅ〜[/char]