
[char no=4 char=”パパ”]楽天モバイルを1年以上利用しているMYさんのレビューです[/char]
[char no=18 char=”MYさん”]楽天モバイルを1年以上利用して感じたことをご紹介します♪[/char]
目次
楽天モバイルってなに?
楽天が提供している格安SIMサービスです。通話回線はドコモを利用しているのでスムーズに繋がります。
今現在持っている機種もそのまま使える
格安SIMを検討していても端末の分割払いがまだ残っていると「これが払い終わってから」となってしまいますよね。私も端末の分割払いと契約期間があと1年残ったままでした。
でもこのまま解約手数料が無料になる1年後まで使い続けるのと、今楽天モバイルに乗り換えるのではどちらが安いのか計算したら、解約手数料を払ってでも乗り換えたほうが圧倒的にお得だとわかったんです。
幸い使っていた機種は楽天モバイルでも使用可能でした。なのでそのまま端末代はドコモで払って、SIMカードのみを楽天モバイルで契約することにしました。楽天モバイルでは機種にもよりますが、ドコモ以外にもau、SoftBankの端末(各社のiPhoneを含む)をそのまま使うことができます(要設定)。
「2年縛り」なし!最低利用期間が12か月と短い
ドコモ、au、SoftBankといった大手キャリアにあるのが、24か月たたないうちに解約すると契約解除手数料が発生する「2年縛り」ですよね。手数料も9,500円とバカにならない数字だし、解約無料期間が2か月しかないというのも短いです。
一方、楽天モバイルでは通話とインターネットができる「通話SIM」プランなら、最低利用期間が12か月なので大手キャリアよりも気軽に乗り換えることができます。また、13か月目からは解約無料なので契約解除手数料は一切かかりません。
しかも「データSIM」「050データSIM」プランなら最低利用期間が0か月なので、1か月使ってみて合わずに解約しても契約解除手数料は一切かかりません。
申し込み不要!パソコンに繋げるだけでテザリング可能
「テザリング」とはスマホのデータ通信を使ってパソコンでインターネットに接続することです。大手キャリアだとテザリングをするのに申し込みが必要ですが、楽天モバイルでは申し込み不要でテザリング機能が使えます。
通信速度は下り最大262.5Mbps、上り最大50Mbpsとなります(ベーシックプランの通信速度は最大200kbps)。私も実際に使っていますが、サイトや動画を観る分には遅いと感じることはなく使えています。
私の年間使用料金(2016年4月~2017年3月)
[char no=18 char=”MYさん”]私が実際に払った毎月の利用料です[/char]
利用月 | 請求額 | 備考 |
---|---|---|
2016年4月 | 2,928円 | 通話SIMの5GBプランで契約 |
2016年5月 | 3,036円 | |
2016年6月 | 3,771円 | |
2016年7月 | 2,919円 | |
2016年8月 | 3,336円 | |
2016年9月 | 1,982円 | 楽天ポイントで支払い開始 |
2016年10月 | 2,972円 | |
2016年11月 | 1,064円 | |
2016年12月 | 2,357円 | |
2017年1月 | 3,432円 | |
2017年2月 | 1,965円 | 通話SIMの10GBプランに変更 |
2017年3月 | 4,160円 |
合計で33,922円、月平均2,826円になりました。
ちなみに契約しているプランは、通話とデータ(5GB)、端末補償です。2017年2月からはデータ通信を2倍にした10GBプランに変更しました。
ドコモを使っていたときは基本料金、通話、データ通信(7GB)、端末補償で月額9000円ほどだったので、差額を考えると年間74,078円もお得に。
さらに備考にもあるように、2016年9月から楽天モバイルの利用料金は楽天ポイント(1pt=1円換算)でも支払っています。私は食費や雑費など生活費のほとんどを楽天のクレジットカードで支払っているため、毎月1,000ポイントほど貯まります。そのポイントを利用してスマホの料金を払っているため月の請求額にばらつきが出るものの、一番低い請求額では1,064円と大幅に請求額を抑えることができました。
楽天モバイルの料金プラン
プラン | 通話SIM | 050データSIM (SMSあり) |
データSIM (SMSなし) |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
ベーシックプランの通信速度は最大200kbps、その他のプランは下り最大262.5Mbps 、上り最大50Mbpsです。
200kbpsでは文章のみLINEやメールは可能ですが、画像の多いウェブサイトや動画、ファイルやアプリのダウンロードにはかなり時間がかかります。データ回線を利用したLINE電話も音声が遅れたり途中で切れたりといった不便なところが多いです。
通話SIMは大手キャリアと同じく、インターネットの利用に加えて固定電話、070、080、090から始まる11桁の電話番号、フリーダイヤル、100番、119番などの緊急電話に発信できるプランです。
一方で050データSIMは、「Viber」というメッセージアプリを使って050から始まる電話番号を使用することで、050電話番号を持った人同士の通話が無料になるプランです。別途、通話料がかかりますが固定電話や070、080、090から始まる11桁の電話番号にもかけることができます。ただし100番や119番といった緊急電話には発信することができません。
データSIMはインターネットやアプリの使用のみに特化したプランです。料金はどのプランよりも安いですが、電話番号やSMSがないので通話やSMSが必要なアプリ(LINE、Viver、その他のアプリなど)を使うことができません。
その他オプションと注意点
楽天でんわ
月額無料。
申し込み必要。
楽天でんわアプリを使用または電話番号の先頭に「003768」をつけることで、通常30秒20円の通話料が30秒10円になります。月額利用料はかかりません。電話回線を使っているので声が遅れたり途切れたりすることもなく快適に使えます。普段、あまり電話かけない人にオススメです。私もこちらを使っていますが、月々40円から最高でも700円程度で納まっています。
楽天でんわ5分かけ放題
月額850円(税抜き)。
申し込み必要。
楽天でんわアプリを使用または電話番号の先頭に「003768」をつけることで5分以内の国内通話が何度でも無料になるサービスです。5分以降は30秒ごとに10円かかります。こちらも電話回線を使っているので途切れることなく使えます。普段から細かい電話をかける人にオススメです。
楽天メール
月額無料。
申し込み必要。
ドコモ、au、SoftBankといった大手キャリアメールとやりとりができるメール機能です。ドメイン名は「@rakuten.jp」となり好きな文字列を設定して使うことができます。アドレスは1回線に1つまで持つことができます。ただしiPhoneなどのiOSやWindows OSでは利用することができません。
端末補償
月額500円(税抜き)。
楽天モバイルで端末を購入した際に申し込みが必要(途中で申し込むことはできません)。
水没、破損、全損、故障の際、端末の修理や交換をしてくれるサービスです。修理の際は無料ですが、交換には負担金がかかります。また購入した端末によって負担金の額が変わります。
その他にも楽天モバイルには月額有料で、遠隔サポートや電話、チャットでスマホの使い方を教えてくれる「あんしんリモートサポート」、削除してしまったデータや端末の故障で取り出せなくなったデータを一律5,000円で復旧してくれる「データ復旧サービス」などがあります。
格安SIMデビューで操作や初期設定に不安の方は申し込むのもいいでしょう。
オプションの解約は当月25日まで!
もし契約したオプションが不要になって解約したい場合は、当月25日までに解約の手続きをしましょう。26日以降になると翌月の解約になり、翌月分の賞金が発生してしまいます。
また25日までに解約しても、契約は月末まで続くので安心してください。
楽天会員だと楽天のサービスがさらにお得に!
楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすくなる
楽天モバイルに加入することで、楽天市場でのお買い物ポイント(100円で1pt)がさらについてきます。
- 通常購入1倍
- 楽天モバイル加入+1倍
- 楽天カード利用+3倍
- 楽天市場のアプリから購入+1倍
- 楽天プレミアムカード・ゴールドカード利用+1倍
これだけのサービスを利用すれば、通常購入でも最大7倍のポイントがつくことになります。
私はそのうち楽天プレミアムカード以外の特典を得ているので、通常購入だけで6倍のポイントを受け取ることができています。日用品の購入は楽天市場を利用しているので、多くポイントがつくのはかなり助かります。ネット通販、とくに楽天市場を頻繁に利用する人にオススメです。
さらに楽天ポイントで支払いが可能!毎月の使用料金がさらにお得に
毎月決まったポイントを使うか月に貯まったすべてのポイントを使うか指定できます。私はその月に貯まったポイントをすべて支払いに充てているので、請求額にばらつきがありました。
ただし月々の支払いが請求書払いになっているときは適用されないので注意してください。
また口座振替の場合も楽天ポイントが使えるのは一括払いでの端末の購入のみとなっているので、月々の利用料を支払いたいときはクレジットカードかデビットカードの準備が必要です。
楽天モバイルを1年以上使ってみた結果は大満足!
通話について
家族や友人とはLINEを、職場などには楽天でんわを使用しています。3日間の通信制限があった頃は音が途切れる、聞こえづらいことがありましたが、今は全くそういうこともなくスムーズに通話できます。
通話料について
ドコモを利用していたときは同じキャリアなら通話無料のプランに入っていましたが、ドコモユーザーの友人があまりいなかったこと、LINEを多く使っていたことからこのプランでよかったと感じることはそこまでありませんでした。
今は楽天でんわのアプリを使うことで30秒/10円と格段に安くなります。月々の料金も一番低い月では40円、高くても700円ほどに納まるので月額850円の「楽天でんわ5分かけ放題」に入らなくても問題ありません。
通信について
通信速度に関してはまったくストレスはありません。SNSを使ったりサイトや動画を観たりする分には全時間帯を通してサクサク進みます。たしかに昼の時間帯や夜21時以降にアプリの更新がされると遅いなと感じることはありますが、そのときは自宅のWi-Fiを使っているので不便には感じません。
また格安スマホでありがちなのは、契約会社によって3日間の通信速度制限があること。
楽天も以前は「5GBプランなら3日間で1GBを超えると通信速度が遅くなる」というように3日間の通信速度制限がありました。でも2017年3月からそれがなくなり、契約しているデータ容量の範囲内であれば常に高速通信が可能になりました。通信制限がなくなったことでかなりサイトの閲覧やデータのダウンロードがスムーズになったと実感しています。
月々の残りのデータ量も専用のアプリで常に確認することができるので、使いすぎることもありません。また余った分は翌月に繰り越すこともできます。
端末補償について
オプションで唯一加入した端末補償は、画面の破損で一度だけ使いました。端末によって自己負担金額が変わり、私が使っていた端末では7,000円でした。
新しい機種が届くまでの手順は以下の通りです。
- 端末補償の専用ダイヤルに電話
- 本人確認と使っている機種を告げる(このときに負担金の説明があります)
- 当日中に新しい機種が発送されたとメールが届く
- 届くまでの間にアプリのアカウントをメモしたり、写真などのデータをパソコンに取り込んだりする
- 翌日の夕方に新しい端末が届く。画面保護シートやSIMカード、SDカードをはずして壊れた端末本体のみと負担金を宅配便の人に渡す
ここまでが実際に体験したことですが、次の2点が端末補償を使うにあたって正直大手キャリアに負けるなと感じました。
- 代替機が出ないこと
- 新しい機種が届くまでにデータをあらかじめパソコンなどに保存しなくてはならないこと
私は画面の破損だったので通話は問題なく行えたのですが、水没などでスマホ自体使えなかったりすると、家族から電話を借りたり家の固定電話を使って補償を受けなければなりません。新しい端末が届くまでは代替機も出ないので仕事で電話を使う人や他に使える端末を持っていない人には不便だなと感じました。
また、新しい端末が翌日に届くのはありがたかったのですがデータの移動に手間取ったりしたので、あまり時間がない人や機械の操作が苦手な人には面倒くさい作業だと思いました。ただしこれはあらかじめ有料オプションの「データ復旧サービス」に加入していれば防げるところです。
料金について
料金は文句なしに安くなりました!ドコモを使っていて一番の不満が毎月の料金だったので、それが3分の1以下に抑えられたのは本当に嬉しかったです。
ドコモだと7GBで月額9,000円だったのに楽天モバイルでは通話SIMの10GB で月額2,960円、大容量30GBプランでも月額6,150円しかかからないので、これだけ見てもかなりお得ですよね。
まとめ
もともと楽天の通販やクレジットカードを利用していたこともあって楽天の印象は良かったので、楽天モバイルには割とすぐに踏み切れました。
楽天はCMだけじゃなくコンビニやドラッグストアでといった店舗でもポイントカードが使えるようになってきているので認知度はずっと高いと思います。私のように楽天のサービスを使っている人はもちろん、格安スマホデビューしたいけど知らない会社が多くてよくわからないという人にも楽天モバイルはオススメです。
[char no=18 char=”MYさん”]少しでも参考になったら嬉しいです![/char]
[char no=4 char=”パパ”]MYさん、貴重なレビューありがとうございます[/char]
楽天モバイルの関連記事です。こちらの記事も参考にしてください。
=> 【MVNO・格安SIM調査】楽天モバイルの評価・評判・口コミ
=> 【格安SIMレビュー】楽天モバイルユーザーの辛口レビュー&口コミ!!
[char no=2 char=”三女ちゃん”]ばぶぅ〜[/char]