
MVNO(格安SIM)って料金がすごく安いけど大丈夫なの?格安料金は気になるけど、ちょっと心配で乗り換えに踏み切れない人の疑問に答えます。MVNO・格安SIMに乗り換え前に思う不安、疑問を解消します。
[char no=4 char=”パパ”]SIM博士、助手さん、MVNOへ乗り換えするときに感じる疑問を解決してください[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]任せて下さい![/char]
[char no=9 char=”助手さん”]はい![/char]
目次
MVNO会社って怪しくないの?
[char no=5 char=”ママ”]MVNOって会社なの?なんか怪しくない?[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]MVNOは大手キャリアのdocomo、au、ソフトバンクの通信回線を借りて事業をしてるので、大手と同様の通信インフラをユーザーに提供してるんですよ[/char]
格安SIMを提供している会社をMVNO(エム・ブイ・エヌ・オー)と呼びます。Mobile Virtual Network Operatorの略で、日本語にすると“仮想移動体サービス事業者”となります。
MVNOは大手通信会社のdocomo、au、ソフトバンクから通信インフラを借りて通信サービスをユーザーに提供しています。なので提供しているインフラは大手キャリアと同じものなんです。インフラに品質についての不安は解消したでしょうか?
では、MVNOは何で格安でサービスを提供できるのか?
通信インフラを自社で維持・管理していくには莫大は運用資金が必要になります。その運用資金がdocomo、au、ソフトバンクの利用料金には含まれますが、MVNOはインフラを借りているので自社でインフラをメンテナンスする必要がありません。その分、ユーザーに提供するサービスを安くできます。
安さの理由はもう一つあります。
大手キャリアのショップっていたるところで目にしませんか?町のあちこちにdocomoショップ、auショップ、ソフトバンクショップがありますよね。スマホやタブレットを利用していて困ったことがあれば、ショップに行ってすぐに対応してもらえる。これは非常に助かるのですが…。
ですが、このショップを維持するにもテナント代、人件費等、莫大な金額になります。そしてこのコストも当然、私たちの利用料金に含まれるわけです。大手キャリアはユーザーに手厚いサポートを提供するためにショップを増やしているのですが、全ユーザーが手厚いサポートを必要としているでしょうか?
スマホやタブレットの操作に疎い人は頻繁にショップのサービスを利用するので、毎月高い利用料を払う意味がありますが、ほとんどサポートを利用していないユーザーもいます。MVNOは自社でのショップなどは極力持たず、ユーザーへのサポートも必要最小限に抑えています。だからユーザーへ格安でサービスと提供できるのです。
格安SIMの”SIM”って何?
[char no=6 char=”長女ちゃん”]シム??SIMってな~に?[/char]
[char no=9 char=”助手さん”]SIMはスマホやタブレットに設定するICチップのことで、スマホの電話番号などの情報が記録されています[/char]
格安SIMのSIMは”シム”と呼びますが、何の略でしょうか?
正式には、Subscriber Identity Moduleとなり、日本語にすると『加入者識別モジュール』となります。携帯電話、スマホ、タブレットの加入者情報を識別するためのカードですね。
実際のSIMカードはこちらです。これは、パパのiPhoneから抜いたSIMカードです。

パパのiPhoneは”6 Plus”なので、nanoSIM(ナノシム)と呼ばれるサイズのカードです。
SIMカードには3つのサイズがあり、上記のnanoSIM以外に、標準SIM、microSIM(マイクロSIM)と呼ばれるサイズのカードがあります。
パパの歴代のiPhoneから抜いた各サイズのSIMカードです。

左から標準SIM、microSIM、nanoSIMです。時代とともにiPhoneは大きくなって、SIMカードは小さくなってきています。
格安SIMの乗り換えると、このSIMカードがMVNOから郵送されてきます。送られてきたSIMカードを利用しているスマホやタブレットに差し替えることで格安SIMを利用することができます。
格安SIMが利用できるスマホは?
[char no=7 char=”次女ちゃん”]全てのスマホで格安SIMが使えるの?[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]いえ、格安SIMが使えるスマホ、タブレットには条件があります。SIMフリーの端末であれば一番簡単に格安SIMが利用できます[/char]
格安SIMに乗り換えたい!と思っても…、ちょっと待ってください。今使っているスマホ、タブレットで格安SIMが利用できるか確認しましょう。
おそらく今使っているスマホはdocomo、au、ソフトバンクで購入したものではありませんか?大手キャリアで購入したスマホはSIMロックがかかっています。
[char no=7 char=”次女ちゃん”]SIMロックって?[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]簡単に言うと、自社の通信回線しか利用ができないように端末に制限をかけることです[/char]
docomoで購入したスマホはdocomo以外の回線が利用できないようにロックがかかっています。au、ソフトバンクも同じです。この様に利用できる回線が限定されている状態をSIMロックといいます。SIMロック端末は利用できる格安SIMが限定されてしまいます。
どの様に限定されるのでしょうか?
さきほどMVNOは大手キャリアから通信インフラを借りてサービスを提供していると説明しましたね。なので、SIMロックの状態では、利用可能な回線を大手から借りて提供している格安SIMのみが使えます。
docomoで購入したdocomo端末であれば、docomoから回線を借りているdocomo系のMVNOの格安SIMが利用可能です。au、ソフトバンクも同じなのですが…。
現状はdocomo系のMVNOが圧倒的に多く、au系は数社、ソフトバンク系はほぼないという状態なんです。では、ソフトバンク端末のユーザーは格安SIMを利用できないのでしょうか。
[char no=8 char=”SIM博士”]SIMロック解除ができます[/char]
[char no=7 char=”次女ちゃん”]SIMロック解除?[/char]
使える回線の制限を解除することを“SIMロック解除”といいます。このSIMロック解除を行うことで、利用回線の制限がなくなり、他社の回線の格安SIMも利用可能になります。
ただし、SIMロックを行うにも条件があります。詳細はこちらを参照して下さい。
格安SIMを利用するための条件2:自分が使っている端末のSIMロックを解除する
また、最初からSIMフリーの端末を購入すればどの回線の格安SIMが利用できます。iPhoneであればAppleストアでSIMフリーのiPhoneが購入できますし、Android端末も家電量販店等でSIMフリーの端末が購入可能です。
格安SIMを利用する前提でスマホを選ぶのであれば、SIMフリーの端末を購入するのがベストな選択です。
格安SIMの通信速度は大丈夫?
[char no=5 char=”ママ”]格安SIMは通信速度が遅くて使いものにならないんじゃないの?[/char]
[char no=9 char=”助手さん”]通信速度は利用環境によって大きく変わるので、遅くなるケースもありますが、通常の状況であれば全く問題なく利用できる速度です[/char]
通信速度が気になって乗り換えをためらっている人も多いのではないでしょうか。実際の通信速度を見るのが早いと思います。パパが利用しているMVNOのマイネオ(mineo)の通信速度を計測した結果がこちらです。
パパのiPhone 6 Plusでマイネオ(MVNO)の通信速度を検証しました
マイネオ(auプラン)の通信速度を検証 東京・大阪・埼玉 2017年2月3日~2月4日
通信速度を計測する時間、場所によって数値はバラバラですが、全ての結果が通常のスマホ利用では全く問題がない状態でした。また、今はママもマイネオに乗り換えていますが、まだauを利用しているときに、パパのマイネオiPhoneとママのauiPhoneの速度比較を行いました。
その結果はマイネオの方が通信速度が速いくらいでした。
パパの検証ではマイネオしか行っていませんが、他社のMVNOを含めて通信速度を心配する必要はないと思います。
格安SIMのデメリットは?
[char no=6 char=”長女ちゃん”]格安SIMに乗り換えるデメリットはあるの?[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]はい、デメリットもあります。格安SIMへの乗り換えない方がいいユーザーもいます。デメリットをしっかり確認しましょう[/char]
大手キャリアに比べて利用料金が圧倒的に安い格安SIMですが…、デメリットはないのでしょうか?
もちろんデメリットもあります。
主なデメリットは以下の通りです。
- 通話時間が長いユーザーには向かない
- 手厚いサポートが受けられない
- キャリアのメールアドレスが使えなくなる
- テザリングが使えない場合がある
通話時間が長いユーザーには向かない
格安SIMには大手キャリアの様なかけ放題サービスはありません。通話料は重量制の場合が多く、30秒で20円(税抜き)です。なので通話時間が長いユーザーは基本料金が安くても通話料金の方が多くなってしまうので注意しましょう。
ただし、スマホ同士での通話であればSkypeやLINE通話といったネット回線を使った通話サービスを利用することで無料で通話することができます。
またMVNOによっては5分以内の通話であれば定額で何度でもかけ放題といったサービスを提供している場合もあります。この様なオプションサービスを利用して通話代を抑える方法もあります。
手厚いサポートが受けられない
これはMVNOが安くサービスを提供できる理由で記載した通り、MVNOはサポート体制を必要最小限にすることで利用料金を安くしています。サポートは我慢して格安でスマホを利用するか、もしくは月額の利用料金は高くてもサポートが手厚い大手キャリアを利用するかどちらかの選択になります。
ただし、最近はMVNO会社間での競争も激しくなってユーザーの獲得争いが激化しています。ユーザー獲得のためにできる限りのサポートをMVNO各社が提供していますので、各社のユーザーサポートサービスをチェックしてみましょう。
キャリアのメールアドレスが使えなくなる
これはMVNOのデメリットではありませが、質問としてよく見かけるので記載しました。キャリアからMVNOへ乗り換えれば当然、キャリアとの契約は終了するので、キャリアのメールアドレスは使えなくなります。“○○○@docomo.ne.jp”、“△△△@ezweb.ne.jp”、”xxx@i.softbank.jp”などですね。
キャリアのメールアドレスを利用し続けたい場合は、キャリアとの契約を継続し続けるしかありません。一生、同じキャリアの契約を続けるのは現実的ではありませんので、個人的にはGmail、Yahooメールなどに早期に変更するのがいいと思います。
テザリングが使えない場合がある
テザリングとは格安SIMで利用しているスマホと通じて、他のパソコン、タブレットなどの端末でネット利用をすることです。普段、テザリングを利用していない人は無視してしまって全く問題ありません。
ですが普段、テザリングを利用している人は注意して下さい。利用している端末とMVNOの組合せによってテザリングが利用できなくなる場合があります。具体的にはパパのパターンがまさに利用できなくなる組み合わせです。iPhone 6 Plus(au端末)でマイネオを利用中ですがテザリングができません。

マイネオの格安SIMに差し替え後は、”インターネット共有”の項目が選択できなくなり、テザリングが行えなくなりました。
他の端末でのネット利用が必要な場合は、ポケットWi-Fiを利用するなどして対策が必要となります。
格安SIMはどこで買えるの?格安SIMへの乗り換えの手順は?
[char no=7 char=”次女ちゃん”]格安SIMってどこで買うの?[/char]
[char no=9 char=”助手さん”]基本はネットで申し込みをするとSIMカードが郵送されてきます。ショップで申し込みができるMVNOもあります[/char]
いざ、格安SIMへの乗り換えを決めたらどのように申し込みをすればいいのでしょうか。MVNOはショップがない場合が多いので、ネットでの申し込みが基本です。申し込みをすると数日後に”SIMカード”が郵送されてきますので、自分で設定をします。
自分で設定するのはハードルが高いと感じる人はショップがあるMVNOを選びましょう。ショップで設定等を行ってもらえます。MVNOのショップに関してはこちらの記事を参考にして下さい。
ただネットで申し込みをすれば、キャリアの解約からMVNOの申し込み、設定まで全て家で行えます。一通りの作業を自分で行えば外に一歩も出ることなく乗り換えが完了するので楽ちんですよ。
パパがauからマイネオに乗り換えた作業手順はこちらの記事を参考にしてください。
MVNO選びのポイントは?
[char no=5 char=”ママ”]格安SIMってすごく多いけど…。結局どこの格安SIMを選べばいいの?[/char]
[char no=8 char=”SIM博士”]MVNO各社が提供するサービスは多様化してきています。利用条件に合った格安SIMを選びましょう[/char]
格安SIMへの乗り換えを決めたら、どのMVNOを選ぶか…。格安通信サービスを提供しているMVNOは500社以上あります。どのMVNOを選ぶのか迷いますよね。これは自分の利用条件に合ったMVNOを選ぶしかありません。
データ容量を重視するのか?家族割引きがあるMVNOを選ぶのか?
パパの場合は月額利用料が安いこと。家族割があること。繰り越したデータ容量を家族で分け合えること。などを重視してマイネオ(mineo)を選択しました。
自分に合ったサービスを提供しているMVNOを選択しましょう。
[char no=2 char=”三女ちゃん”]ばぶ~♪[/char]