
[char no=4 char=”パパ”]格安SIMの利用に関してTwitterでアンケートをとってみました[/char]
目次
アンケート1:格安SIM(MVNO)を利用していますか?
[char no=4 char=”パパ”]最初のアンケートは格安SIMを使っているか?です[/char]
【拡散希望】格安SIM(MVNO)利用度アンケートにご協力を。今使っているスマホはとこの契約ですか? 格安SIM(MVNO)についてはこちらを参考に。⇒ https://t.co/K8O4S3gSJ5
— かつみ@3姉妹の育メンパパ♪ (@papa_katsumi) 2017年2月20日
アンケートの回答は302票ありました。ご回答して頂けた方々、ありがとうございます!
結果は次の通り。
- 格安SIM(MVNO):14%
- ドコモ:34%
- au:30%
- ソフトバンク:22%
ということで、格安SIMの利用率は14%。
アンケートの後、ネットでも格安SIMの利用率を調べてみたところ、MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)が行った調査の結果があり確認してみたところ…。
MMD研究所は、個人向けMVNOサービス、いわゆる格安SIMサービスの利用率や利用状況について調べる『2016年9月格安SIMサービスの利用動向調査』を実施し、結果を公開しました。調査期間は9月26日〜10月3日。
調査結果によると、格安SIMサービス全体の利用率は14.7%となり、3月の調査より拡大したほか、人気の格安SIMサービスは、楽天モバイル、OCNモバイルONE、IIJmioが上位3位となりました。
同調査では、まず15歳から69歳の男女3万5161人を対象に、格安SIMサービスを利用しているかを聞いたところ、「利用している」と回答した人は14.7%でした。同研究所の3月調査では有効回答数3万5061件で11.5%だったため、拡大傾向にあると見てよい結果です。
引用元:engadget日本版 格安SIMの利用率は14.7%、3月比で約3%拡大。シェアは楽天モバイルが首位、OCNを逆転:MMD研究所調査
2016年の9月に行った調査ですが、なんとこの調査でも利用率は14%!!
MMD研究所の調査は3万5千人が対象。パパのTwitterアンケートは300人が対象…。
でも結果は同じなんですね(^^;;
思ってたよりまだまだ格安SIMの利用率は低いですね~。皆さん、まだまだ大手キャリアに高い利用料を払って使い続けるのでしょうか…。
ということでアンケートの第2弾は格安SIMへの乗り換えを検討しているか?を質問してみます。
アンケート2:格安SIM(MVNO)へ乗り換える予定はありますか?
【拡散希望】第1弾アンケートのご協力ありがとうございました。結果はこちら ⇒ https://t.co/SyPVx88IIY 続いて第2弾アンケートです。キャリア(ドコモ,au、ソフトバンク)利用の方は格安SIMへの乗り換えを検討していますか?
— かつみ@3姉妹の育メンパパ♪ (@papa_katsumi) 2017年2月21日
[char no=4 char=”パパ”]第2弾アンケートのご協力もお願いいたします[/char]
第2弾アンケートの結果も出ました。いや~、個人的にはびっくりな予想外の結果です。
アンケートの途中経過を確認した時点でかなり驚きな数字になっていたのですが、回答数が少なかったため回答&拡散のお願いをさせて頂きました。
そのツイートがこちら。
個人的には凄く意外な結果になってます!もう少し回答数が欲しいので、ご回答と拡散のご協力をお願いしますm(_ _)m https://t.co/n3AzEiVdVJ
— かつみ@3姉妹の育メンパパ♪ (@papa_katsumi) 2017年2月22日
そして最終的に回答頂けたのが123票でした。ご協力頂いた方々、ありがとうございます!
アンケートの結果は以下の通りです。
- 検討中:20%
- 近いうちに検討したい:8%
- そのうち検討するかも:24%
- まったく検討するつもりはない:48%
え~っ、半数近くの人がまったく検討するつもりがないの!?
そうですかぁ、まったく検討しないという人がこんなにいるとは思いませんでした。「そのうち検討するかも」も含めるの格安SIM(MVNO)への乗り換えに消極的な人は約3/4を占めます。
パパ自身はauからマイネオに乗り換えして、利用料金が大幅に下がり、特に不便も発生していないので大満足なのですが、世間の人たちはそれほど魅力を感じていなということが分かりました。
確かにパパも数か月前まではまったく乗り換えするつもりはなかったので皆さんの気持ちは分かるのですが…(^^;;
なるほどね、大変参考になりました。
では、最後のアンケートをさせて下さい。格安SIM(MVNO)への乗り換えを「まったく検討するつもりはない」および「そのうち検討するかも」という、“乗り換え消極派”の方々へ質問です。
アンケート3:格安SIM(MVNO)への乗り換えに消極的な理由は?
【拡散希望】第1弾、第2弾アンケートにご協力頂きありがとうございます!アンケート結果はこちらにまとめてます https://t.co/SyPVx88IIY では第3弾アンケートです。『格安SIM(MVNO)への乗り換えに"消極的な理由は?』
— かつみ@3姉妹の育メンパパ♪ (@papa_katsumi) 2017年2月22日
[char no=4 char=”パパ”]アンケートにご協力願います♪[/char]
第3弾アンケートの結果もでました。総投票数は88票です。ご協力頂いた方々、ありがとうございます!
格安SIMへの乗り換えに消極的な理由を聞いた結果はこちらです。
- 通信速度が不安:25%
- サポートが不安:22%
- 乗り換え手続きが面倒:43%
- ドコモ、au、ソフバンの関係者だから:10%
第2弾アンケートで乗り換えを検討していない人があまりにも多かったので、キャリア関係者がものすごく多いのかと思ったのですが、そんなことはなかったですね。関係者は1割でした。
関係者の方々は乗り換えしないのは当然として、他の理由で一番多かったのが「乗り換え手続きが面倒」で、ほぼ半数の人たちがこの理由でした。
乗り換え手続きってそんなに面倒なイメージがありますか?実際はものすごく簡単なんですけどね。
パパがauからマイネオ(mineo)に乗り換えしたときの一連の手続きをこちらの記事に書いていますので参考にして下さい。
全部、家にいながらできますし、時間も1時間もあれば終わります。それで月額利用料金が毎月5,000円~6,000円ぐらい安くなるのでお得だと思います。
次に多かった理由は「通信速度が不安」で25%の人がこの理由です。通信速度については何度か検証を行っていますが、ほぼ問題がありません。こちらの記事を参考にして下さい。
パパのiPhone 6 Plusでマイネオ(MVNO)の通信速度を検証しました
マイネオ(auプラン)の通信速度を検証 東京・大阪・埼玉 2017年2月3日~2月4日
マイネオ(auプラン)の通信速度を検証 埼玉・東京・岡山・静岡 2017年2月20日
ただし、通信速度は利用環境によって変わりますし、満足度もスマホで利用するアプリ等にもよるので、上記の記事を参考にしつつ、最終判断はご自身でお願い致します。
そして、最後の理由が「サポートが不安」で、この理由を選んだ方も22%います。サポートはたしかにキャリアの方が手厚いです。最近はMVNO(格安SIM)各社もサポートに力を入れてますけど、キャリア程のサポートは期待しない方がいいですね。手厚いサポートが必要な方はMVNOへの乗り換えは控えた方がいいと思います。
今回のアンケートはいろいろ勉強になりました。また近いうちにアンケートを実施したいと思います。
[char no=4 char=”パパ”]次回アンケートでもご協力をお願いします[/char]